先日UPさせていただきました記事
https://www.flag-netstore.com/knowledge/949/
の中で社旗のご注文いただく際の色指定はdicカラーチップがお勧めという記事をUPさせていただきました、印刷関係やデザイン関連の会社では必ずと言って良いほど使っているいる色見本帳ですが、本当に色の誤差は無いのでしょうか?DIC番号だけで伝わるのかを検証するべく弊社のチップとスマートフォンアプリと合わせて比較してみましたのでご紹介させていただきます。
色見本比較(チップ、アプリ、web)
まずはどの見本を比べたのかをご紹介させていただきます。
- DICカラーガイド第15版(15年以上前に購入)
- DICカラーガイド第20版(1〜2年前に購入)
- アプリ(iphone xs)
- HTML(ホームページ上で直接色を出してみます)
アプリは下記からダウンロードできます。
App Store https://apps.apple.com/jp/app/カラーガイド/id405007873
google play https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.dic.colorguide.android&hl=ja
色比べ
画像の説明:左(20版)中(15版)右(スマホアプリ画面)
1)カラーNo:DIC-10
HTMLで出力 DIC-10
画像上ではほとんど同じいろに見えるが中央の15版(中)が若干薄く見える印象ですがほとんど誤差はないと言えそうです。若干薄く見える理由は単純に古いから色あせてる可能性があります。HTMLで出力された色は綺麗にはっきりしているので少し濃い印象
2)カラーNo:DIC-78
HTMLで出力 DIC-78
画像上ではほとんど同じいろに見えます。スマホ画面(アプリ)も殆ど同じ色に見えます。
HTMLで出力された色は綺麗にはっきりしているので少し濃い印象(より赤に近くなった印象です)
3)カラーNo:DIC-186
HTMLで出力 DIC-186
15版(中)と20版(左)のチップは殆ど同じ色ですがスマホ画面(アプリ)は紫に近い印象です。
HTMLで出力された色は紫色寄りの濃い印象(より赤に近くなった印象です)
4)カラーNo:DIC-322
HTMLで出力 DIC-322
15版(中)と20版(左)のチップは殆ど同じ色ですがスマホ画面(アプリ)はオレンジに近い印象です。
HTMLで出力された色は茶色が強くなった濃い印象
5)カラーNo:DIC-441
HTMLで出力 DIC-441
15版(中)とスマホ画面(アプリ)の色が近い印象で20版(左)が若干濃く緑に近いイメージ
弊社のブラウザでは20版(左)とHTMLで出力された色はが近い印象
6)カラーNo:DIC-485
HTMLで出力 DIC-485
15版(中)と20版(左)、スマホ画面(アプリ)の色が近く見えます。
HTMLで出力された色はが暗い印象
色を比べてみての感想
上で解説させて頂いた通り古いチップは管理方法にもよると思いますが若干色が薄くなっている場合がありそうですのでDICカラーチップでご指定いただく際はより新しいチップで確認していただいた方が良さそうですね。
今回のようにチップと並べてスマホ画面(アプリ)を見てみると意外にもアプリは使えそうですのでチップをお持ちでないお客様はアプリで確認し弊社にお伝えいただいても近い色は表現できそうです。
そしてHTMLで出力した色はどれも色鮮やかで発色が良く近い色は出ているのですが社旗で表現できる色とは少し離れているような印象がありますのでお勧めはできません。
社旗はご注文いただく生地の種類や染め、顔料などの絵具の種類でも仕上がりがかわりますので正直完璧な色表現は難しいのですがこの目標となる色がわかるだけでもイメージが伝わりますので是非ご活用ください。